豊島区北大塚 K様 豊島区北大塚Kビル 屋上/階段防水・ハト小屋/手摺塗装


屋上・陸屋根 | ![]() |
豊島区北大塚 | ![]() |
鉄筋コンクリート | ![]() |
50年 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
防水1回 | ![]() |
273万円 | ![]() |
3週間 | |
![]() |
||||||
![]() |
ウレタン塗膜防水 | |||||
![]() |
1.手摺塗装 2.ハト小屋壁面塗装 3.防水層清掃作業 4.プライマー塗布 5.補強クロス貼り 6.入隅シーリング 7.ウレタン塗膜塗布 8.トップコート塗布 |
工事内容詳細
屋上 施工前
ハト小屋 施工前
施工前の屋上の平場、立上りは塩ビシート防水ディスク工法、屋上天端、ハト小屋防水層はウレタン防水密着工法で出来ています。劣化状態に合わせた下地処理をして重ねて防水施工をすることで防水層からの漏水を事前に防ぎます。また、ハト小屋の壁面は塗装します。
屋上柵外1 施工前
屋上柵外2 施工前
屋上の柵外にある床はウレタン防水密着工法で出来ています。劣化状態に合わせた下地処理をして重ねて防水施工をすることで防水層からの漏水を事前に防ぎます。
外階段 施工前
外階段 施工前
施工前の外階段防水層はウレタン防水密着工法で出来ています。劣化状態に合わせた下地処理をして重ねて防水施工をすることで防水層からの漏水を事前に防ぎます。また、今回外階段は4階から屋上までの防水層を施工します。
手摺 施工前
手摺 施工前
施工前の手摺です。サビが多く見受けられるため、サビを落としたうえで塗装する必要があります。また、今回手摺は全て施工します。
手摺 ケレン清掃
手摺 下塗り(サビ止め材塗布)
ケレン作業(磨き)で手摺のサビを落とし、サビ止め塗料を塗ります。
手摺 中塗り
手摺 上塗り
サビ止め塗料を含め、手摺は3回重ねで塗装します。
手摺 塗装完了
手摺 塗装完了
3回重ねで塗装したら、手摺の塗装は完了です。
手摺 塗装完了
手摺 塗装完了
ハト小屋鉄部 ケレン清掃
ハト小屋鉄部 下塗り
ハト小屋の塗装に入ります。まずは鉄部を塗るため、サビを落としてサビ止め塗料を塗ります。
ハト小屋鉄部 上塗り
ハト小屋壁面 下塗り
鉄部の塗装が終わったら、モルタル面の塗装に入ります。
ハト小屋壁面 中塗り
ハト小屋壁面 上塗り
3回重ねでモルタル面を塗装したら、ハト小屋壁面塗装の完了です。
ハト小屋壁面 塗装完了
ハト小屋壁面 塗装完了
屋上 高圧洗浄
屋上 高圧洗浄
防水施工に入るため、各防水層を洗浄します。
外階段 高圧洗浄
屋上柵外 清掃
今回は足場無しでの施工で飛散防止シートがないため、屋上柵外の床は手作業で洗浄します。
屋上 プライマー塗布
外階段 プライマー塗布
プライマーを塗って防水層の密着性を高めます。
シートジョイント/ディスク部 補強クロス貼り
屋上立上・天端 補強クロス貼り/入隅シーリング
立上りや天端、シートのつなぎ目、ディスク部は防水層が伸縮しやすいので補強クロスを貼り、入隅にシーリングを打ちます。
ハト小屋防水層 補強クロス貼り
屋上柵外天端 補強クロス貼り
ハト小屋防水層、屋上柵外天端にも補強クロスを貼って強度を高めます。
屋上 ウレタン防水塗布
外階段 ウレタン防水塗布
ハト小屋防水層 ウレタン防水塗布
ウレタン防水塗膜を塗ります。防水塗膜は2回重ねで塗装します。
屋上 トップコート塗布
外階段 トップコート塗布
トップコート塗布
ウレタン防水塗膜を塗り終えたら、トップコートで新規防水層を保護します。
屋上 施工後
ハト小屋 施工後
トップコートを塗り終えたら、防水完了です。
屋上柵外1 施工後
屋上柵外2 施工後
外階段 施工後
外階段 施工後